2022


KOKO展Ⅳ

2022年11月24日(木) - 29日(火)

11:00a.m. - 19:00p.m.

(最終日 - 17:00p.m.)

 

FLORE Artist Gallery

神戸市中央区山本町1-7-9 ブーミン北野1F

078-262-7564

 

作品制作と展示活動を辞めて丸2年が経ちました

 

それはそれで身軽になり、

作品とか今後の繋がりとか考えないで

思ったらとりあえずやってみる機会が増えたりと新鮮な日々でした

 

奇しくもコロナウイルス禍と重なったこともあり、

止まることもいいじゃないか

何かを辞めてもその人の羽がもがれるわけではない

STAYの日々もそれなりに過ごせたことが大きな発見でした

 

本来は2020年に計画していたKOKO展、

4年越しの開催です

 

私は(ほら、制作してないから!)旧作品が多いとは思いますが

多少は販売物などを準備したいと思っています

 

私個人も4年ぶりの神戸です

 

みんなに会えるのが楽しみ!

 

新たなメンバーも増えて、新たな場所で再スタートです

 

お待ちしています

 

2022.9.20

 

2021


I DO YOGA IN MY PLACE

2020年はこれまでの活動を停止した年になりました

 

2019年の秋、

時間をかけて作った作品のが他者の都合で排除された

それをなきことと簡単に済まされてしまった

辛い経験でした

 

しかし、この記憶が癒えるまでアートに触れないと決めた途端に心が楽になりました(笑)

 

表現や発表をしなくても自分を失うことはない

特定の誰かから拒絶されたり受け入れられない態度をとられても=自分の存在が否定されるわけではない

自分のことを受け入れるかどうかは他者(外的)ではなく私次第なのだ

それに気付けたのは大きな転機でした

 

作品は生み出さなかったけれど

何かが生まれた1年でした

 

その間に全米ヨガアライアンスRYT200を取得しました

講座ではこれまで全くかえりみなかった身体を知り、哲学から人の心を学びました

 

これは入り口です

 

講座を受けたスタジオのおかげで、

インストラクターとしても心得も受けました

せっかくなので出来る範囲で大分市内からはじめていきます

 

 [MACHIMACHI YOGA]

  

私もまだまだです

きれいなポーズもインスタ映えするヨガウエアでなくてOK

少しでいいから時間を割いて身体に取り組むことを味わってくれたらいいな

 

そのきっかけとしてヨガに出会ってほしいです

 

作家活動は…今は発表するより自分の体に向き合うことが楽しい

 

でも展示のDMや告知のためにしてきたこと、

絵を描いたり、画像をいじれるのはこれからも役に立つかもしれないから活用していきたいです

 

このHPも趣旨が変わっていきそうです

 

でも竹林子織のウェブサイトには変わりないのでまた見に来てくださいね

 

2021.1.7

2020


名古屋でゆらゆら

遅くなりましたが今年もよろしくお願いします

 

1月は名古屋でのグループ展に参加しました

 

[intersection8]

Genreless Group Show 

 

回を増すごとに盛り上がりを見せている、

#1010が主催するジャンルレスグループ展

 

今回も全国から50名を超える新進気鋭のアーティストのエントリーがあり、

総点数200点近くの作品が壁面に所狭しとディスプレイされている様は圧巻で見応えありです 

 

「intersection8」

 

2020年1月13日(月)〜2月9日(日)

 

・OPEN・

月/火/金/土…14:00-20:00

     日…13:00-19:00

(1/26と最終日のみ13:00-17:00) 

・CLOSE・

水曜&木曜

 

入場無料

www.1010-sakae.com

 

 

私は前半2週間の展示に参加しました

 

ほぼ平面の壁展示の中、

立体を天井から吊り下げてもらいました

送っていただいた会場写真を見て「名古屋で浮いてるー」と嬉しくなりました

 

昨年秋のベップアートマンス内の展示では、

告知していた日程の半分の日において

無断で作品が撤去されていることが発覚しました

 

気づいた時には会期の半分以上が終わっていて

展示参加したとは言い難い

残念な結果となってしまいました

 

(別府の展示のために作った浮いたオブジェなどがないスカスカの会場を見てくださった方がいると思うと

あんな状態を見せてしまったことが恥ずかしいし、

申し訳ないです

その節は来場ありがとうございました

が、忘れてください!!)

  

その後フォローも対応も無く泣き寝入りする結果となり

作家にとっては大変心理的ダメージを受ける出来事でした


展示風景を撮る前に撤去されてしまったので、

作り上げた空間すら記録に残せませんでした

作家がこのイベントに費やした時間がなかったことにされたという事実が本当に悔しかったです


それが私の価値と言われたら

そうなのかもしれません

 

そんな心境の中で参加を決めたこのグループ展でしたが、

遠方から搬送した立体作品を受け入れて設置してくださった  #1010さん には救われた思いでした

ありがとうございました

 

 

作品を発表する、

展示ってなんでしょうね?

 

まだまだ色んな人や価値観、

見知らぬ世界に揉まれないと

私が本当にしたいことにはたどり着けないようです

 

今年は無理せず力まず進みたいと思っています

 

と、

アートのことはよそに置いても(いいのか?)

意識的にたくさん初めてのことをしたいです

 

そんな年があってもいいよね?

 

2020年もよろしくお願いします

 

2020.2.27

 

2019


別府でポップ♨︎

ベップ・アート・マンス2019

http://www.beppuartmonth.com

プログラムNo.39

 

 

竹林子織 展

 

「ブレスとポップ」

 

2019.10.23-11.10

 

 

 

at

 

sharing a table "COTTONWOOD"

別府市北浜1丁目2-12  ブルーバード会館1F

14:00-00:00/月曜休

 

お店は別府駅前の大通りを下る途中、

あの有名な老舗映画館、ブルーバード劇場(のわりに行ったことない)の隣のオープンカフェです。

 

 

今年で10回目を迎えるベップアートマンス、

初めて参加することになりました。

 

近いようで縁の無かったとなり町・別府での初展示です。

初めての場所で新作と旧作がどんな感じになるのか、

ラストスパート中で緊張しつつもわくわくしています。

 

日中はオープンカフェ、

夜はバーなので飲食店ならではの時間帯にできるのも楽しみです。

(しかしお店の方のご好意により、注文無しでも店内に入って鑑賞できるとのこと。ありがとうございます!)

 

大きな窓があるので外から見えるものも展示する予定。

ポストカードやステッカーなどの物販も少しします。

 

近くには温泉もあるしね

(もちろん入る!)

温泉やお酒飲みついでに見てやってください。

 

2019.10.18


are you Happy?

"Be Happy!"

2019年6月1日(土)~6月9日(日)

A.M.11:00~P.M.18:00(会期中無休)

 

アート○美空間Saga

神戸市中央区下山手通2-13-18 観音寺ビル1F

Tel 0783213312

www.saga-beauty.com

地下鉄三宮駅・東急ハンズより徒歩3分

神仏閣(中華料理店)角を北へ

 

 

人間界・自然界とも予期せぬ災害が襲ってくる不安な世の中になってきました。

 

そこで身を守り退散させるお守り、厄除け(魔除け)、招福(開運、幸運)、

加護など人の願いを形にしたものなどをモチーフにした絵画・オブジェ・小物を飾ったり身に着けて、

気分も落ち着き明るくなれますように、、、、という願いを込めて。

 

今展では<縁起物や運を招く>をテーマにジャンルレスな20名の作家達がユニークな作品を展示致します。

どうぞお手元において気持ちや運気をアップさせてください。 

 

 

 

[出展作家]

浅田雅子/アンネ*コロン/奥田弥生

神囿那津美/竹林子織

田實千絵/たてぐちけいこ

田中佐弥/タニザワピーチ

吐月/冨永貴子/中田智栄

中谷理恵/永田恵理

藤田有里子/マトカノオド

薮内弘子/山本佳世

DANPEN/Notion

 

 

"We have nothing and nothing"

で製作した人形オブジェ2体を出品します。

 

観た人が少しでも運気アップ!な気分になっていただけたらと思います。

 

…今の私は幸せなんですかね?

 

とかぬかしてると

「そんなわけのわからん人形だかオブジェだか作る余裕があるくらいの生活が送れてるんだから

幸せと思わないでどうするんじゃこの贅沢もんがああ!」

とか怒られそうですが(誰からだ)、

今よりもうひとつやふたつ高望みしてしまうのが人ってものなのかもしれません。

 

こんな欲まみれな人間が作っていますが

作品は無欲無害なので会場では温かい目で見てあげてくださいね。

 

2019.6.1

 


失なうものはnothing

 

2019年もよろしくお願いします(遅)。

 

今年は地元で初めての展示からスタートです。

 

 

 大分銀行 赤レンガ館

(870-0021 大分県大分市府内町2-2-1)

ATMコーナー横ブース 平日8:45-20:00 土曜8:45-19:00 日曜9:00-19:00

タウトナコーヒー赤レンガ店 11:00-21:00(LO20:30) 水曜定休

 

 

1913年(大正2年)に建てられた国の登録有形文化財でもある赤レンガ館は

長年にわたり大分市街中心部では馴染みのある建物でしたが、なかなか中に入る機会はありませんでした。

昨年外観そのままにリューアルオープンして入った際、

ATMと同じ空間が6つ並んでいるのを見て

「ここなら私の人形にぴったりかも!」とプレゼンをして展示実現に至りました。

 

 

同フロアには大分銀行ATMのほかにお土産店やカフェもあってそのまま入ってぷらっと観覧できます。

(※在廊形式ではないので作家はほぼ居りません。たまに奥でコーヒー飲んでるかもですが)

 

個展というには申し訳ないほど小規模だけど、

地元初展示ですからこのために新作4体作りましたよ。

名刺がわりの特製 [子織のシオリ] も作りましたので持って帰ってやってください。

 

また同じ建物内にあるタウトナコーヒーさんでも旧作品を置かせていただけることになりました。

こちらでもタウトナさん特注[子織のシオリ] を配布します。

 

お金を扱うATMと同列でアート展示というシュールさも気に入っています。

 

お近くの方は是非。

 

2019.3.18

 

2018


KOKO展Ⅲ

2018.11.22-27 / アート○美空間Saga

 

3回目のKOKO展が終了しました。

 

前回から1年半、

それぞれがさらにパワーアップしたものができたかと思います。

 

私も自分史上、

一番タイトな日程になってしまいましたが、

(日程が決まっていたのに準備をしてなかった自業自得)

これまでの形態を集約したものを発表できました。

 

自分が目指している”たたずむオブジェ”にまた近づけた気がします。

 

何より初めて参加してくれた新メンバーのアディスさん、中嶋さん

「楽しかった、参加して良かった」

と言ってくれたのが嬉しかった。

 

社会に出てから作品を作る環境を確保し続けるのは本当に大変なことです。

特に女性作家は転職、結婚、出産と

生活形態が変わればさらに継続が難しくなります。

(何も変化がない私はそうでもないです…)

 

でも先に発表する予定があったら

作り続ける活力になるのかなという思いもあって

このグループ展は続いています。 

 

それぞれの環境が変わってもみんなで集まってまた展示をしよう、

そのために個々の日々を頑張ろう、

と思えるメンバーがいる有り難さ。

 

そして来場者の方が前回と比べて見てくれたり、

会場で作品を囲んでワイワイしてくれたりする場があるのはとても幸せです。 

 

来場いただいた皆様、ありがとうございました。

次回は2020年春を予定しています。

 

またKOKOでお会いしましょう!

 

2018.12.21

 

 


KOKO+2❤︎❤︎

(ギャラリーHP紹介文より)

「KOKOのアート欲、またまたパワーアップ!」

 

日本画、油画、インスターレーション、オブジェの展示に加え、

心ときめく雑貨やアクセサリーも販売します。

 

それぞれの視点から生まれた個々(KOKO)あふれる作品に囲まれた空間で

お茶でもしながらアートを楽しむ気持ちで遊びにいらしてください。

 

作品とともに皆さまをお待ちしております。 

 

 

アディス

 梶山美祈

 田浦 京

 竹林子織

 中嶋真梨子

 hiro

 廣田知世

 

"KOKO展Ⅲ 2018"

 

2018年11月22日(木)-27日(火)

11:00-19:00 

[最終日-15:00] 

会期中無休/入場無料

 

アート○美空間Saga

神戸市中央区下山手通2-13-18

観音寺ビル1F

Tel 0783213312

www.saga-beauty.com

地下鉄三宮駅・東急ハンズより徒歩3分

神仏閣(中華料理店)角を北へ

 

 

昨年に引き続き今年もやります。

 

今年は新たにアディスさん(油彩画)、中嶋真梨子さん(日本画)のお2人を迎えて、

ボリュームアップした内容になりそうです。

 

発表する私たちはもちろん、

来場された方々みんなに楽しんでもらえる展示にできればと思います。

 

2018.11.3

 

 

 


Light/Dark ~アニマルワールド~

L:眠っテイル(2018)

R:怒っテイル(2018)

 

面白い企画展に参加しました。

 

Light/Dark ~アニマルワールド~

2018年3月17日(土)~25日(日)

1100-1800[会期中無休]

アート◯美空間Saga

神戸市中央区下山手通2-13-18-1F

動物にはその表情やしぐさの可愛さやユニークさ(ライトサイド)に癒される反面、

動物的本能の鋭さや凶暴さ、

弱肉競争を生き抜く強さや怖さ(ダークサイド)もあります。

今展では15人の作家が動物を主役にして、

そういう二つの顔(ライトサイド)と(ダークサイド)を表現した作品を通して、

生きる物=人間にも通じる表裏一体をも示唆する作品展です。

 

15名の参加作家は各自両方のサイドを制作し、

光空間にはLight作品を闇空間にはDark作品が展示分けされますので、作家達の作風や空間の変化も楽しんでください。

 

【参加作家】

井上家/加藤トシユキ/竹林子織✔︎

田實千絵/たてぐちけいこ/田中恵美

中谷理恵/永田恵理/畠中沙綾/ひこかみ

マクリン ニンニ/薮内弘子

若松篤志/Chinami/Q-enta

[ギャラリーHPより]

 

動物は作品にするよりかは癒されたり愛でる対象という感覚でいるので何を作るのかとても迷いました。

 

そこで動物にしか持ち合わせていない尻尾(テイル)に着目し、

尻尾は彼らの本音が一番出やすい部分とも言えるので光と影、

それぞれの姿の対比を出しました。

 

説明を入れないと尻尾とはわからないほど抽象的にして、けもの感ゼロな原色でペイントしました。

他の作家さんの動物の絵や作品に囲まれてやっとそれらしく見えたら良いのかなと。

 

今回会場には行けませんでしたが、

またひとつ今までにない形式の可能性が見える制作ができた気がします。

ありがとうございました。

 

2018.5.5

 

2017


NEWSTONE at Ticog

 

大分市大手町(大分県庁近く)にあるセレクトショップ "Ticog"さんで

ニューストーンの取り扱いが始まりました。

 

Ticog(ティコグ)さんは

毎シーズンごとに買い付けされた洋服やアクセサリー、

ブランドvintageなどを独自のセンスで展開しているお店です。

 

洋服やアクセサリーを選ぶ感覚で、

小さな現代アートに触れてもらえたらと思います。

 

※通販・価格についてはお店へお問い合わせください

 

Tigog

(ティコグ)

870-0022 大分県大分市大手町1-1-8 佐藤ビル1F

TEL 0975789958

http://www.coppyshop.com

Instagram @ticogshop

OPEN 13:00-19:00(変動あり)

CLOSE 毎週木曜日

 

2017.5.26


媚びないインナー

2017.5.6-14 / アート○美空間Saga

 

久しぶりに参加した企画展が終了しました。

 

"媚びない"インナーウエアをどう表すのかを意識しつつ、

あえて人形に着せることをせずに抽象的なアプローチから作ってみました。

 

交流会に参加した際に感想をうかがうと、

自分が捉えていた"下着と女性を結びつけたらこんなフォルムかな"という感覚が

ざっくりと、でも確実に伝わっていたのはよかったです。

「触りたくなる」という感想が多かったのも女性の肌をイメージしていたせいかもしれません。

 

前作のニューストーンも数を増やして、なぜか石なのにランジェリー(?)を着せてみました。

 

他の方の作品も様々なとらえ方、表し方が面白かったです。

新たな扉が開いたようで有意義な展示でした。

 

来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今年は制作が続いているので(いや、本来こうあるべきなんだけど!)、

この流れを止めず何かしら進め続けたいと思っています。

 

今年中にもういくつか展示したいな、

って言うだけでなくてね。

探します。

 

2017.5.17

 


インナーと私。

こんにちは。

自宅のネット環境が整ったおかげで

学生時代から十数年ぶりに深夜ラジオと仲良くなって春の夜を過ごしています。

 

インナー(下着)をコンセプトにした企画展に参加します。

 

 

 

"媚びないインナー"

下着やインナーは老若男女毎日欠かせない生活アイテムです。

可愛い・セクシー=視覚と着心地・肌触り=触覚においても、体に密接する重要なファッションでもあります。

今展では着けるという枠にとどまらずく絵画や立体・インスタレーションなど

様々な分野の作家達が、隠れたファションアイテムという概念にも媚びずにインナーを自由に表現する作品展です。

 

白子侑季/黒沢理菜/三木陽子

アンネ*コロン/升田学/SUMA SUMA

竹林子織/アディス/田中佐弥

奥田弥生/足立陽平/サカモトタカフミ

神囿那津美/にっちも/hikokami

たてぐちけいこ/Chapi Happy/Q-enta

栗村マヤ子/永田恵理

(ギャラリーサイトより)

 

2017.5.6(土)-5.14(日)

11:00-18:00/会期中無休

アート美空間Saga

神戸市中央区下山手通2-13-18-1F

0783213312

[オープニング交流会 5月6日15時-18時・参加無料]

 

下着やタンクトップ好きとしては企画を受けた途端にやる気満々でした。

 

人形にそのまま着用というアプローチではなく、

あえて抽象物のオブジェと下着を組み合わせてみたいと考えています。

     

他の作家さんがどうとらえて発表しているのかも気になるところです。

交流会にだけでも神戸に行きたいのですが、、、

都合が合いますように!

 

2017.4.15         


koko展Ⅱ

2017.2.16-21 / アート○美空間Saga

 

koko展が無事に終了しました。 

 

昨年、2012年の1回目koko展から5年ぶりに再び作家が集まるとどうなるだろう?

それは可能かな?

という私のふとした思い付きがはじまりでした。

 

おそるおそる声をかけたところ5人が賛同してくれて2回目をすることができました。

(私が言い出しっぺなのに遠方ゆえ、hiroさんには様々な調整をしていいただきました。ありがとう。)

 

今回は展示作品の他になるべく販売できるものを、と

テイストは残しつつもサイズを小さく価格をおさえたものにしました。

また初めての冊子も作りました。

 

ART BOOKもNEW STONEも購入いただいた方々ありがとうございました。

展示を見てくれた皆さまも本当にありがとう。

 

久々に見たメンバーたちの作品はそれぞれ個々の柔らかい性格も表しつつ、

でもきちんとその人なりの光を放っているものをばかりでした。

 

 

会期中によく

「こうして集まれるグループがあるのはいいですね」

と言われてとても驚きました。

 

私たちは展示が立ち上がらないとなかなか細かく連絡も取らないし、

今何をしているかとかは会った時に近況を話す程度。

おまけに私だけ随分年上なので同級生というくくりでもない。笑

でもいざ集まって展示をしよう!となるとここだけの心地よい調和が生まれます。

だからまた何かしたくなる。

とても不思議な関係だと思います。

 

この5年間で結婚した人、お母さんになった人、仕事が変わった人、拠点を遠くに移した人(それは私)、

それぞれ経てきた年月でkoko展が変化していくのも面白いかもしれません。

 

あまりに楽しかったので、会期中に来年も開催する計画が立ち上がりました。笑

 

来年もまたやります!

 

2017.2.27

 


再びkokoです

=====

 

koko展再び!

 

2012年に行った「koko展 -アート女子、神戸なう-」から5年。

その中から5人の作家が再び集結します。

 

竹林子織

梶山美祈

廣田知世

田浦 京

hiro

 

2017年2月16日(木)-21日(火)

11:00-18:00 

[最終日-15:00] 

会期中無休/入場無料

 

アート○美空間Saga

神戸市中央区下山手通2-13-18

観音寺ビル1F

Tel 0783213312

www.saga-beauty.com

地下鉄三宮駅・東急ハンズより徒歩3分

神仏閣(中華料理店)角を北へ

 

=====

 

5年前の展示の後、

あの心地よさが忘れられず

再び実現することになりました。

 

このメンバーはいつも会うわけでも頻繁に連絡を取っているわけでもないのですが、

いざ集まるととてもいい空気が生まれます。

その感じが展示にもあらわれてくれますように。

 

今回は展示の他にアクセサリーや雑貨等を出品する人が多かったので、

私も初めての物販をします。

 

○小作品オブジェ、

○新作を撮影したポストカード(予定)、

○これまでの作品をおさめたCDサイズのミニ作品集

 

展示作品は新作オブジェ4点。

随分前のスケッチを再構築して立体化してみました。

他の方の作品に囲まれてどう化けるのか、

是非見にきてください。

 

今年は作りたいものをかたちにしつつも新たな展示場所を開拓したいところです。

 

2017年もよろしくお願いします!

 

2017.1.3

 

2016


くどやま芸術祭

2016.9.2-10.3 / 和歌山県九度山町

くどやま芸術祭が終了しました。

 

私もはじまってすぐ現地ヘ行きました。

他の作家さんや芸術祭関係者の方と交流できなかったのは心残りですが、

九度山町の方には大変お世話になりました。

 

(たこ焼きをおまけしてくれたおばちゃん、

コンビニまでの道を丁寧に教えてくれた喫茶店さん、

でも道に迷ってしまい人生初のヒッチハイクをしたら車を止めて快く乗せてくいただいた地元のご夫婦、

真田紐を買い求めたら遠方から来たのだからとさらにお土産をくれたお店のおじさん、

そして宿泊した中川旅館さん…ありがとう!)

 

大河ドラマ旋風で真田の赤に包まれた山奥の町に沢山のアート作品が点在し、

まるで異界の入り口のようでした。

 

終了後は円(まどか)も無事帰還し、なんとホルベイン賞まで持って帰ってきてくれました。

 

この1ヶ月間、九度山で沢山の方に見てもらえたのなら嬉しいです。

 

設置から展示と梱包搬出までお世話になりました。

現地で見てくれた皆さんもありがとう。

 

展示を縁に知らなかった地を訪れるのもいいですね。

またどこかの町で!

お世話になりました。

 

2016.10.9


そうだ、九度山に行こう。

 

あ、あ、あつい…。 

春の展示後は、熊本と大分で大地震があったり、 

九州大雨で連日洪水警報だったりと色々ありましたがなんとかやってますこんにちは。 

 

(地震の際に心配の連絡をくれた方、ありがとうございました!) 

 

この秋、和歌山県高野山で行われる"くどやま芸術祭"のまちなかウインドウ部門に 円(まどか) で展示参加することになりました。 

 

『真田丸』ずっと見ていたから嬉しいです。 

開催時期にドラマの舞台が九度山に移ると聞いています。 

残暑から初秋にかけての1ヶ月間、 

沢山の現代アートのひとつとして九度山町内の民家の窓辺に展示されるらしいですよ。

 

"くどやま芸術祭2016"

◯開催日程  

2016年9月3日(土)~10月2日(日)  

◯開催時間  

10時 ~ 16時/期間中無休 

※10月1日(土)は世界遺産エリアのみ20時まで開催 

※店舗内での展示は各店舗の営業時間・定休日の通りです 

◯会       場 

和歌山県九度山町の歴史的な街並み、まちなか各所 

◯アクセス 

南海高野線 九度山駅(各線難波駅より1時間)/入場無料 

 

http://kudoyama-art.com

 

人生初の和歌山遠征です。 

招待作家さん、私含めた公募作家さんの展示、そして現地イベント沢山もあるとか。楽しみです。 

 

今年の秋は南海高野線に乗って九度山へ~ 

 

2016.8.14


春彩訪

2016.3.17-22 / アート○美空間Saga

二人展『春彩訪』が終了しました。 
 
空間作品の"春羽"は予想以上の好反応で嬉しかったです。 
 
個人的には初めての試みだったのですが、
インスタレーションの経験値がある藤原さんに助けられ、
お互いの作品が調和した"春の間"が作れたことは良い自信になりました。
 
それぞれが本当にしたいことをして、
空間作品も共作もできて、 
まさにこの2人でしかできない展示になったと思います。 
 
この2人をマッチングしてくれた美空間Sagaの正田さん、
そして濃い8日間を共に過ごした藤原さん、 
ありがとう。お世話になりました。 
 
お彼岸と連休の最中にも関わらず、
来場いただいた皆様ありがとうございました!
 
今は無き春羽の風景が心に残ってくれると嬉しいです。
 
もうすぐ春ですね。
 
2016.3.23
 

春よ、いらっしゃい。

 こんにちは。 
昨年夏から放置したまま久しいですが、告知です。 
神戸・三ノ宮の生田神社近くのギャラリー"アート美空間Saga"さんで展示をします。 
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
 
藤原千晶×竹林子織 二人展 

" 春 彩 訪 " -はるさいほう-

 

春の訪れを感じる季節になりました。

この春、新たな旅立ちや門出を迎える人たちへ

二人の現代美術作家が色彩あふれる作品群と

春の羽化のインスタレーションでお祝いする

アート展を開催します。

 

2016年3月17日(木)-3月22日(火)

11:00-19:00[最終日 -15:00]会期中無休/入場無料

 

アート○美空間Saga

神戸市中央区下山手通2-13-18 観音寺ビル1F

Tel 078-321-3312

www.saga-beauty.com

地下鉄三ノ宮駅・東急ハンズより徒歩3分

神仏閣(中華料理店)角を北へ

 

.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.

 

国内外で【群衆】【群れ】をモチーフにしたインスタレーション、平面作品を発表している

大阪在住の現代美術作家・藤原千晶さんと、

それぞれの新旧作品で春の門出をお祝いする企画展です。

 

私が造形したオブジェに藤原さんが装飾を施してくれたり、

"春羽 =はるはね="と題した部屋では共同で空間インスタレーションを制作したりと

この展示ならではの試みもあります。

 

どうなりますかねえ(現在馬車馬のごとく準備中)。

 

期間中には春分の日もまたぐことですし、

この季節ならではの展示にしたいですねえ。

 

運が良ければお菓子やお茶がいただけますよ(笑)。

お待ちしてます。

 

2016.2.16

 

2015


アート縁日

2015.6.5-14 / アート○美空間Saga

アート縁日が終了しました。
 
新作・キャンドールは抽象的な形成にとどめ、
色彩も省きたかったので墨のペイントにしてみました。
 
見てくれた誰かの記憶に残ってるといいな。
 
来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
 
2015.6.20

毎日早いんだか、気のせいなんだか。

九州は一昨日梅雨入りしまして、癖っ毛&多毛の自分が丸坊主への衝動にかられる時期になりました。
な、なんとか実行せずに乗り切りたい…。
 
今年もSagaさんの夏の企画展に参加します。
 
"アート縁日"
2015年6月5日(金)~6月14日(日)
11時~18時・会期中無休
アート〇美空間Saga http://www.saga-beauty.com
 
”6月初夏の季節!これから訪れる盛夏に先駆けて祭り・縁日・魚・水と夏の風物詩を感じる作品を19人の作家が展示するコラボ展です。思い思いの視点で解釈した作品に加え、アートゲームもあります。人と人とが出会い、アートで縁を繋ぐ活力のあるアート空間をお楽しみください。"
 
+           +           +           
 
4月5月は別件で忙しくなるよなーと予想していたため年明け早々から取り掛かっていたのですが…案の定、今回もギリギリになってしまいました。
(いつもすいません)
色彩を省いたかなり渋いものを作りましたので見てやってください。
 
神戸行きたいなあ。
物理的にはなかなか遠出できないけれど、せめて気持ちだけでもいつでも遠くへ飛べるくらい軽やかに過ごしたいものです。
 
2015.6.3
 

第3回アートイマジン芸術小品展

2015.1.9-18 / ART IMAGINE GALLERY

アートイマジンギャラリーでの展示が終了しました。
今回は初めて会場に行けないままでの参加だったので不安要素もありましたが、
いい形で展示してもらえたので安心しています。
 
ギャラリーでは自分の作品へ投票してくれる方がいたり、
わざわざアンケートに感想を書いてくれた方もいて嬉しかったです。
お世話になりました。ありがとうございました。
 
オブジェでも作品への感想は人形同様「かわいい〜」が多く、
人形でも抽象物でも自分の好きな形を作れば伝わる印象は重なるものだなとか、色々発見がありました。
 
作家本人はまっっったく可愛げがないもんでね。
せめて作品くらいは、媚びない程度にかわいくいきたいと思ってます♥︎
2015.1.25
 

いい出会いがありますように♡

あけましておめでとうございます。
年明けより東京・国立にあるアートイマジンギャラリーの公募展に参加します。
 
来場者が気に入った作品へ投票する公開審査での展示です。
近郊の方はどうぞ会場で投票してやってくださいーと言いたいところですが、作家名を公表しないままの展示となりますのでそんなお願い票はかないません(泣)。
 今回は壁にかけられる半立体のオブジェを制作しました。
+第3回アートイマジン芸術小品展+
[公開審査展]会期中は誰でも入場可。作品購入可。
会期:2015年1月9日(金)~1月18日(日)  時間:13:00-19:00 ※会期中無休
会場:アートイマジンギャラリー http://www.art-imagine.com
 
2015年も毎日集中して過ごしつつ、ここでこうした告知や報告ができるような日々が送れたらと思っております。めえ〜
 
今年もよろしくお願いします。
 
2015.1.1
 

2014


3331千代田芸術祭

2014.8.23-9.7 / 3331アーツ千代田

千代田芸術祭が終了しました。
 
私も初日からの公開講評会とパーティーに合わせて上京しました。自分の作品を見た瞬間にその人がどんな表情をするのか、それはその場で目撃しないとわかりえないこと。
リアルな反応をこの目で見れたことは大きな収穫でした。
 
十数年ぶりの東京はやっぱり疲れました。
人も情報もうじゃうじゃ渦巻いてて、意思も無く空っぽなままでいるとすぐに飲み込まれそうな街だなあ、と怖気づいたと同時に、自分は九州特有のゆるやかな恩恵を存分に受けていたことにも気づかされました。
たまに出ていかないとわからないですね。
 
東京で出会った皆さま、再会した親戚の皆さん、会場で作品を見てくれた方、ありがとうございました。
 
2014.9.13

海の向こうへこんにちは

告知というか、報告とお知らせです。
 
夏にさしかかる頃にエントリーした英国のアートコンペ・EWAA 2014の結果が公表されました。実は…一次通過してファイナリスト(最終選考)直前までいった作品群が公開されてまして、その中に赤膝小僧が掲載されております。
 
最終選考の英国ギャラリー展示には至りませんでしたが、世界各国のエントリーの中から選考委員に目を留めていただいたこと、それにより海の向こうの方に作品を知ってもらえる機会に恵まれたことを嬉しく思います。
ちょっと異様でしたけどね。
様々な作品の中でうちの人形だけ浮いてるようにも見えなくもな、、、んてこたあないです!
深くは考えまい。本当に作りたいものだけを、これからもこつこつ作っていこうと思います。
 
EWAA London 2014
http://www.ewaac.com/jp/(一番下のリンクからパスワード入力して閲覧可能)
 
2014.9.7

小僧、東京に参上!!

あれ?

しばらくは大人しく修行すると書いたばかりだったっけな?

と振り返りつつ、お知らせです。

千代田芸術祭の3331 アンデパンダン(一般展示)に参加します。

 

*   *


"2010年より3331 Arts Chiyodaを舞台に実施している参加型のアート・フェスティバル「千代田芸術祭」。既存のジャンルやルールにとらわれない"今"を表現する人々が全国から参加し、展示や発表、販売などを行うほか、会期中にはどなたでも観覧可能な公開講評会を実施。出品者と講評会ゲストによる熱い対話が繰り広げられます。未だ見ぬ表現が立ちあらわれる瞬間を目の当たりにしませんか?"

 

”3331 千代田芸術祭 2014”
会期:2014年8月23日(土)~9月7日(日)
時間:12:00-19:00  ※最終日9月7日(日)は17:00まで ※会期中無休

会場:3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区外神田6-11-14)http://fes.3331.jp


*   *
 
今回は"赤膝小僧(2011)"を連れて行きます。
見知らぬ土地で自分の作品がどう見られるのか、ちょっとした挑戦です。
東京で展示参加するのは初めてなのでとてもとても緊張してますが(実は飛行機も10年ぶり…)、小僧も一緒だから大丈夫さ!
 

沢山の作品とパフォーマンスにあふれたイベントなので私も楽しみです。

近郊で興味がある方がいらしたら是非。

 

2014.8.13

 


Sen・扇・Kobeセンス

2014.6.5-15 / アート○美空間Saga

センス展が無事に終了しました。
 
私も数日ギャラリーにお邪魔し沢山の方とお話しさせていただきました。お世話になりました。
そしてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
 
2014年も梅雨が明けると折り返し地点です。
今年の前半はSagaさんで2回の展示に参加させていただき3体の新作を作ることができました。
フルタイムの仕事をしながらと考えたらハイペースな日々だったと思います。
 
後半は秋のコンペに出すための作品に時間をかけて取り組めたらと目論んでおります。
 
しばらく発表する機会は設けませんが修行という名の地固めをしたいなと思います。
 
2014.6.16

めっちゃ梅雨の時期ですが、神戸でお待ちしております

相変わらずミシンを踏んでノンアルビールでストレス発散しながら生きてますこんにちは。
それでもすっきりしない時は実家に行って猫とインコに慰めてもらってます。至福!
 
またまたSagaさんでお世話になります。
 
"Sen・扇・Kobeセンス"
2014年6月5日(木)~15日(日)
11時~19時(会期中無休・入場無料)
アート○美空間Saga http://www.saga-beauty.com
”夏に向かって風を起こす扇子また扇げる物のイメージのオブジェ作品や涼を感じる平面作品などを展示・販売するコラボ展です。
お気に入りの作家作品が扇子やグッズになって持ち歩けるのも嬉しいですね。16ジャンル26人の作家のセンスを発信します。”
 
展示に合わせて、今回初めて自分の絵から扇子を制作させてもらいました。
と、それに合わせて新作を出展します。あと3週間、間に合いますように!
2014.5.12
 

UMA競べ

2014.1.9-19 / アート○美空間Saga

こんにちは。

神戸でのグループ展が終わりまして、作品も無事に九州の地へ帰還しました。

 

来場いただいた方、直接お話した方、そして参加された作家の方、
沢山の出会いがあって楽しかったです。
ありがとうございました。
 
(と、このたびHP開設しました☆)
 
2014.2.4